独創性

修学旅行や校外学習へ行くたびに

A3判くらいの紙に新聞を書かせられていた小中学校時代。

 

「新聞を書きましょう」

という先生からの指示。

 

でもあの指示は、どこか、なんだろう…

たった一言だったんだけど、

当時のぼくはこのように受け取っていたし、周りもそうだったはず。

 

「新聞作ってね。

この見本通りに作ってね。

これに限りなく近づけて欲しいかな。

でも少しくらいは自分なりの味付けしてね。

学祭の日に、保護者の方々が見にくるから、丁寧にね。」

 

わかりやすく、料理に例えてみますね。

 

「じゃあ、炒飯作ってね。

あ、でも、味付けは、

醤油、塩、コンソメの中からだけだよ。

全部混ぜても良いけど、お客様に食べてもらうから、味はしっかり整えてね。ま、私が最後に味見するけどさ。微妙だったら、作り直しね。」

 

そんな感じだったと思う。

見えない何かに制限されていて、

その中でぼくは何かと葛藤しながら、

きっとそんな環境からじゃ生まれてきやしない独創性を出そうと、必死にもがいていた。

結局生まれてきたものは、

「普通」のものに少し毛が生えたような作品ばかりだった。

 

ぼくは本来、芸術家ばりの才能があったんやで!と言いたいわけではなですけど、、

 

 

学校は(最低限のルールは守らせるが)、

子どもの独創性を摘んではならない。

 

と少しカッコいいことを言ってみる。