体温と教育

 

だれだって丁度いい室温はある。

 

ぼくは平均体温が比較的高いため、みんなが長袖長ズボンの防寒着を身にまとっているとき、平気で半袖短パンで過ごすことがある。

おそらく僕以外にも、みんなそれぞれ適温があることでしょう。

 

だから、たとえば、25℃の部屋で

「じゃあ、今日はこの作業を、この長袖短パンの作業服を着てやってね」

なんて言われたら、絶対捗らないだろう。

ぼく以外にも、きっと何人かは捗らないだろう。

「25℃に対して長袖短パンは問題ない人」は順調に作業を進められるだろう。

でも、ぼくは無理だ。

暑い。

 

だって、それぞれの適温があるのだから。

それなのに、課題提供者は図々しくも結果を求めてくる。

 

一斉授業なんてまさにそうですよね。

 

それぞれのペースややり方があるのに、

教師主導の授業形態を教室のみんなに当てはめ、統一して、

「じゃあ結果(良い点数)出してね。」

という始末である。

 

適温ならぬ適法(この場合は「法規に適していること」の意とは違う別のもの)があるのだから、子どもに選ばせてくれ。

 

まあ、その教師主導の授業スタイルが好きで選んだ場合は良いと思う。

塾とかね。私立校とかね。

それが彼らにとって適温なんだから。

でも、公立校にはいろんな人が来るんだから、そこんとこは配慮してよね。

 

なんて思ってみる。