順位社会から脱したい

小学校時代を振り返れば、

名簿番号は誕生日順(4月~3月)で振り分けられていた。

 

中学・高校時代を振り返れば、

名簿番号は名前の順(あいうえお順)で振り分けられていた。

 

ついでに大学・大学院もそうか。

 

ぼくは誕生日が早生まれ(3月)だし、苗字も「は行」だから、

番号的にいつも最後あたりだった。

 

今は流石にもういい歳だから、それに関しては何も感じないけれど、小1~思春期真っ只の当時は、劣等感がすごかった。

 

あの年齢って、列を作るとき、身長順以外は、より前に立っていることに優越感を覚える年ごろで、後ろの方が弱いイメージがあった。事実ぼくはそれでよくまわりの友人にいじられていた。事実ぼくはそのいじりにムキになっていた。

今思えば、バカバカしいったらありゃしないですが。

 

順番と言えば、テストでも順位をつけられていましたね。

成績が良ければ順位は一桁の番号により近い数字だし、

悪ければ3桁により近い数字だし。

 

ん?あ、そういうことか、ぼくが名簿番号に劣等感を抱いていたのは、

テストの点数と相関があったからか!

と、ちょっと思ってみる。

 

まあ、何が言いたいかといえば、

なんでもかんでも順番を設けなくてもいいじゃないかと思う。

 

名簿番号にしても、男女ごちゃまぜで、誕生日とか苗字とかそんなの関係なしに、ランダムで割り当てればいい。なんで男子群➡女子群で振り分けられていたのかがわからない。

テストにしても、順位的に確かに「OOより自分が上」というのはモチベーションが上がるでしょうけれど、結局は「自分はどうか」に尽きるわけですから、順位は気にしなくてもいいんじゃないかと思うんです。

「OOより・・ができて」という優越感じゃなくて、「自分は・・・ができて~~が苦手だ」という自己分析ができること、これが一番大事なんですよね。

 

とは言っても、

順位社会の中でかれこれ25年間生きてきましたから、

そういう考えを僕自身もっていても、なかなか「常日頃順位には拘らない」という領域までは行けてない現状なんですけど。

 

でも、順位がほとんど関係ない社会、いいですよね。