あら、実践されていたんですね。

今日は連携校での授業実践がなかった。

 

前日の授業の流れに連結させるとなると、ぼくのつくる課題形式では

少しつながりが失われると危惧されたためである。

もともと「ここのページの内容をお願いします」「お任せくださいませ」と打ち合わせを終えていたのだが(先週)、急遽選手交代である。

定期試験を今月に控えているというのもありましたし、混乱回避ですかね。

 

よって、今日は担当教諭に授業をしていただく形になった。

 

ぼくは授業をさせていただいている身なので、

連携校に足を運ぶたびに自分の『』の授業実践ができていた、

それもほぼ毎回。本当にありがたい。

でも逆を言えば、ぼくがいない日はどんな授業が行われているのかわからない。

 

ぼくの『』の授業中や授業後に、担当教諭からいろいろ質問を受ける。

「この場合の教師の役割ってどうなんですか?」

「このときの声かけってやはりOOですかね」とか。

もちろん批判的な質問もあった。

頻繁に質問は受けるけど、「では私もやってみようかしら」という声は聞いたことがないから、てっきり、ぼくがいないときは一斉授業形式なのかなと思っていた。

だから悶々としていた、

「単発の『』じゃなくて、継続的な『』が大事なのになあ」と。

 

 

事実、ぼくが連携校に来てからしばらくは授業を参観していたが、そのどれもが『』からかけ離れた一斉授業形式だったから、そう思わざるをえなかった。

 

今日、かなり久々にその先生の授業を参観した。

 

ちゃんとした『学び合い』の授業が行われていた。

 

もちろん、がっつり『学び合い』のぼくから見れば、

蛇足的な部分が見られたが、本通りには行われていた気がする。

誰がどう見ても、少なくとも、『学び合い』を見たことがない人が初めてお目にかかったときに湧き出る「うわ、斬新な授業や..」というあのものすごい印象はあったと思います。

 

こういう形でさりげなく『学び合い』を目の当たりにしたが、

ここ最近で妙にうれしい出来事だった。

 

このままその先生には続けてほしいし、続けていけるようサポートしていきたい。