『夢をかなえるゾウ』を読みながら

読書本の選定方法が変わった。

 

前までは、タイトルに引き寄せられて読んでいた。

「なんかおもしろそう」

というそんな軽い気持ちで。

数ページ読んで、もし頭に入ってこなかったらポイしてましたが。

 

内田樹先生の『街場の教育論』は、ここの大学院の先生が

授業中に紹介していたから図書室行って借りました。

自分が知っている誰かの口コミ、も読むきっかけになっていました。

 

でも最近は、あるYoutuberの動画が本を読むきっかけづくりをしている。

一冊の本を、手書きの絵やキャプションで紹介している、そんな動画。

200ページあっても、5~10分で、わかりやすく紹介してくれるから

「あ、読んでみよう」となりやすい。

 

そんなこんなで、昨日から

『夢をかなえるゾウ』を今更ながら読んでいる。

 

ストーリーは割愛するが、

だらしなそうなゾウなのに、

主人公の男性に、的を得たアドバイス

関西弁でしていく物語。

 

ぼくの痛いところを突いてくる。

 

今まで自分なりに考えて

生きてきてそれで結果出せへんから、

こういう状況になってるんとちゃうの?

 

自分に当てはまらないようで当てはまる言葉で、

なんだかウワーとなっている。

「そうなんだよなぁ」

と思えてしまうのだ。

 

まだ半分も読めてないんで、イッキ読みしていきたい。