料理が代替される,授業も然り。

料理をすることは好きだ。

 

たぶん,周りの友人らと比べたら,

頻度は多い方だと思う。

 

ぼくの悪い癖なのかもしれないけど,

例えば,スパゲティがおいしい洋食レストランに行ったとして。

 

食事中に,

「このお店のボンゴレおいしいなぁ」

となれば,ふとした瞬間に,

「どうやって作ろうか」

と完全再現しようとする自分がいる。

 

で,Youtubeやら料理サイトを参考にしながら,

基本となる材料や調味料を検索し,

味を思い出しながら作る。

 

これでもし自分のものがオリジナルの味を凌駕したら

まずはどっぷり優越感に浸る(笑)

「こっちの方がお金かけない割にはうまいよな」って。

 

で,友人に,オフラインで身内クラウドファンディングを持ち掛ける。

「こういう料理振る舞うからさ,

もしよかったら材料費分,俺に投資してよ!」と。

 

これでビジネスをやるつもりはさらさらない。

完全に趣味。

上記のプランはいずれやってみたい。

 

なんやかんやで,オリジナルの味を

いただいたそのお店には足を運ぶ回数がめっきり減る。

自分で作ったほうがコスパがいいからだ。

ぼくの場合,貧乏性ですし。

 

でも,これからはこういう状況が増えると思うんです。

 

料理研究家のりゅうじさんとか,

「この材料だけで一流の味を作ってみせます」をモットーにいろんな料理をTwitterYoutubeで紹介している。

りゅうじさん以外にも,結構こういう類の人はネット上にいます。

 

それに,今現在,欧米では,一流料理人の手の動きを完全にマスターした料理ロボットが開発途中です(たぶんまだ市場には出ていないはず)。

キッチンで,機械のアームがギュイーンと動いている動画を,

以前見たことがあります。

卵をかき混ぜる腕は,人間のように,繊細な動きでシャカシャカしていました。

 

近いうちに一般家庭にもリーズナブルな値段で導入されるんだろうなぁと思いました。

 

そうなれば,自分のおうちで,

一流シェフが作る料理の味が愉しめる。

 

この時代には,「自分のテクニックをデータとして売る」のが主流になってるはず。

 

1つの料理を生身の人間,ここではシェフが作っているとします。

その腕に,指先に,バンド上の機械を巻きつけます。

大きな動作から繊細な動きまで,全てをAIがデータに残します。

 

それをネット上で販売します。

 

ダウンロードしたら,自動的に自分のおうちにある料理ロボットにインストールされる。

きっとそんな感じになるとぼくは思ってる。

 

話がそれましたね。

 

「唯一無二性が問われる時代」に突入しつつありますが,

そうなると,今よりももっと「考えて経営」することが

重要になってくるなぁと,

レストラン等のお店を気の毒に思う。

 

というか,教育も。

 

教育現場なんて,「授業で魅せます!」なんて言ってる場合じゃない。

「自分のペースで,自分の好きな内容を学べる」ことを

スマホタブレットが可能にしました。

 

ぼくで言うところの,

「どうやって作ろう(学ぼう)か」が,

もう完全に実現されているわけです。

授業はもう代替されしまいました。

 

その中で呑気に,

「授業に工夫を」なんて言ってても仕方がないのです。

 

学校の存在意義を,唯一無二性を,

改めて自分の難癖から,考えていきたいなぁ。