クイズ番組の司会と教師は似てる

最近テレビをつけると,

クイズ番組が,まあ,多いこと。

 

昔は好きだったけど,今となっては,聞き流し程度につけておくか(一人暮らしの無音は寂しいので),チャンネルをすぐに変えてしまうようになった。

 

理由は一つ。

「テレビをつければ,必ずクイズ番組が映るやんけ」

と,限られたチャンネル数の占有率がどうも気に入らない。

NetflixとかAmazonPrimeに登録してないので,見るのが限らている。

ぼくにはリモコンの,しかも限れらた数字しか押すことができないのに! と,私情をぶつけている。

 

もう一つの主な理由は,

クイズ番組の醍醐味,「へぇー!そうだったんだ!」という新しい発見,そしてそのときの衝撃が随分少なくなったからなのかもしれない。

 

「いや,その問題,わしには既知やで,既知」

とか

「前,ネットサーフィンしてたら,

 それと似たようなネタ,見聞きしたなぁ」

なんて一人寂しく,リビングにて液晶画面につっこんでいる。

 

新しい番組に対してグダグダ言うようになって,

ひどく老害化したなぁと自分に対して少し悲しくなる。

 

まあ,いちいちクイズにしなくても,

何気なしに日常の中で見つけた豆知識の方が,

ぼくは好きだなぁ,ておもいます。

 

そう言っておきながら,クイズ番組の特徴は,

なんとなく掴んでいるいるつもり。

嫌よ嫌よも好きやないの,自分。

 

「出題者の司会」と「解答者のひな壇芸能人」が主な構成メンバー。

解答者がたまにボケて,あるいはちょっと捻った答えを言って,司会がそれにツッコむ,そして積極的にいじる。

 

そうそう,クイズ番組って,不思議なもんで,

解答者から出題者に対して,

「さっきからツッコんでくるけどさぁ,

 じゃあ,司会のあんたはカンペなしでさ,答えわかるんかい?」

という反抗シーン,ほっとんど見ない。

あるとしたら,それはクイズ番組なんだけど,ちょっと趣旨が異なった番組に違いない。

「例外はあるけど,通常ではありえない」

ってことで,話を進めていこう。

 

でも,それは当然であり,そうあるべきなんです。

定められた尺の中で,笑いあり,ドラマあり,スリルありの高品質のコンテンツをお茶の間に提供することが,その番組全体の目標なわけですから。

純粋に視聴者も,両者のよくわからない絡みを求めてないですし。

 

それに反して自由気ままに反抗してたら,視聴率は獲得できない。

 

一部の粗相が原因のはずなのに,全体のイメージダウンに繋がるから,必然的に今後の自分らの出演本数にも関わってくる。みんな必死なのだ。

(芸能人じゃないのに,それっぽく推測してみた)

 

そう捉えると,あのテレビの向こう側の,

演者がいるスタジオには,「チーム」的な雰囲気があるのかなって。

 

スタッフとかディレクターはサポーターで,

司会が主な監督者。

 

結論,「司会ってハンパねぇ」

という,語彙力低めの最大の賞賛が口から出る。

 

 

『学び合い』でも,

本通りやってれば,上記に書いた「反抗」はないですね。

 

「先生,偉そうに言ってるけど,わかるん?」

からの,授業崩壊とかボイコットとか。

 

これまで生徒に聞かれることはあったけど,

素直に「この教科は専門じゃないからわからない」

と言っても,反抗されることはなかったなー。

 

「授業の最初にビジョンを掲げる教師」

という構図でも,

子どもたちって目標に向かって学ぶんだなぁ

って,いつだったっか思ったことあったっけ。