手話から指文字へ換わったときは注意

聴覚障害を持つ生徒に

「そういえばさ,君たちの手話コミュニティで,ぼくについて話すとき,ぼくのことはどんな感じで表現するの?」

と聞くと、手で顎をヒョイっとしてみせた。

f:id:kohdai-0321:20200707195911p:plain

「福」の手話

ぼくの苗字には「福」が含まれているんですが,手話で福だけを表現すると,顎を図のようにヒョイっと軽く擦る。

仙人とかに生えてそうな長い髭をイメージしていて,まあ,「長寿=幸福」から派生してるっぽいです。

 

それにしても図の少年は,パッと見,顎が外れているように見えて,ちょっと好き。

 

話は戻って。

人の名前に関しては,苗字の一文字を手話で表現するのが,ぼくの勤務校に在籍する生徒の基本だそうです。まあ,でも,コミュニティによっては基本が違ってくるので,一概には言えないんですが。

 

彼らはもう,幼少期から手話の訓練をしてるので,もう手話してるときの手の動きが半端ないです(笑)

手話がとてもできる先生でも,「彼ら同士の手話,見ていてもたまに全くわからないときがあるんだよねぇ」と言っていたので,もうミステリー。

 

さっきの生徒に,こういう質問もしてみた。

「ちなみにさ,もしぼくが,生徒からめちゃくちゃ嫌われるような評判の悪い先生だった場合,それでも顎ヒョイでぼくを表現するの?」と聞いたら,

 

「その場合は指文字で”福”って表現すると思う」

と答えた。だから,

f:id:kohdai-0321:20200707201811p:plainf:id:kohdai-0321:20200707201957p:plain

ですかね。

おそらく,手話には敬称の意味があるみたい。

ただ,それが指文字になってしまえば,

敬称は含まれないっぽい。

 

ぼくは,今は大丈夫。

そして,これからも大丈夫でありたい。

 

手話っておもしろいね。

ただ,生徒はみんな,人工内耳や補聴器のおかげで,そこそこ声は聞こえていて,中には,口の動きで何を話しているかを認識できる子もいる。

今のところ手話の必要性が限りなくゼロに近い。

 

手話の世界はおもしろいと思いつつも,必要性が感じられないと覚えようとしないのが人間であり,そして代表例がぼくである。

 

良い機会なのだから,ある程度は覚えるつもりでいるけどもね。