気遣い受験をした教採

ぼくの勤務校の臨採の先生方の中には,

教採1次試験をなんとか突破した人がいる。

 

本当に嬉しそうだった。

おめでとう。このまま2次までゴー。

 

残念ながら1次試験突破できなかった先生もいる。

大丈夫,死にやしないさ。

気を取り直してもう一度,来年。

 

教採と言えば,3年前の初教採年を思い出す。

 

学4の時,2つの自治体を受けたんですね。

 

1つは,大学生をしていた頃に住んでいた自治体。

もう一つは自分が高校まで育った地元。

 

どちらも高倍率。

 

前者が本気の受験。

3,4年しか住んでない県に,なぜか強い愛着が生まれたんですね。

後者が記念受験

18年間も住んでいたのに,全く「受かってみせる欲」がなかった。

 

記念受験ほど無駄なものはない,と思うタイプのぼく。

それなのに受けた理由として,

親から「受けないの?」と言われたから。

ただそれだけ。

 

倍率も高いし,合格するつもりはなかったけど,形だけでも受ければ親は安心するかな,という気遣い受験でもあった。

 

試験は二日間あって,両日,親に送り迎えをしてもらった。

片道50分もかかるのに。

 

こんな中途半端な気持ちで受けるあの受験は,

一体なんだったのだろうか。

 

ただ一つ言えることは,

なんだか心地よかった。

懐かしさがあった。

 

感覚としては,

高2,高3の感じ。

 

学校がなんとなく嫌になって,

不登校気味になった時期があった。

 

その日1日休むこともあれば,

わざわざ片道20分かけて学校区域内の駅まで

運ばれることもあった,多々。

 

その車の中は,「本当こうだいったら!いい加減にしてよ!」とガミガミ言われることはなかった。特別な会話もなかった。

 

部活の話,受験の話,天気の話,最近のニュースの話,そういう取り留めのない話をしていたら,駅に着く。

 

到着したら,「じゃあ,行くかぁ」と重い腰を上げ,駅に降り立ち,チャリにのって学校へ向かう。

 

あの車内の安心感の正体は,わからない。

 

それと全く同じ感覚が湧き起きた,あの地元の受験時の二日間の車内の安心感の正体も,わからない。

 

でも,なんだか好きだった。