聴覚障害を持つ生徒のライフハック

聴覚障害の生徒は、

もう言ってみたら、

手話に関してはネイティブなんですね。

 

だいたいの子は、幼いころから手話教育を受けてるもんだから、もうなんだろ、ぼくらが無意識で発する言葉レベルで手が動く。

 

指文字(50音を表すために50種類の形がある)なんかで、例えば、「信号機(しんごうき)」という単語を表そうものなら、手の動きが本当にえげつない速さ。

 

「え?今のその動きで相手に伝わってんの?」

と思うくらい。

 

健常者である教員にはわからないほどのスピードで、教員らの前で露骨に「いろんな」話をしているらしい。

「いろいろ」なんだってさ。

生徒とは仲良いから、

どんな内容を話しているか、聞けば教えてくれる。

 

本当に「いろいろ」だったねえ。

 

あ、個人的に好きなエピソードは、

教師から長い説教を受けるってときに、

補聴器や人工内耳の体外装置をこっそり外して、

その時間だけ無音の状態でいる裏技を駆使していること。

 

賢い。

 

いやならば 外してしまえ その装置

 

そういうスタンスの子もいる。

ぼくはそういう子に指導する気は全くなく、

「よし、もっといけぇ!」と逆に応援してしまうタイプ。