礼儀は迷惑になりうるよねって話。

この間の大雪で、ぼくは二日ほど学校を休んだ。

 

もちろん、「休んだ」のではなく、「そもそも学校へ行けなかった」ので、「災害等により勤務が困難のため」ということで、特別休暇扱い。

 

通勤が難しいと判断した職員は「お休みします」という連絡を管理職にいれるわけだけど、果たしてどれくらいの人が、メール等の「文字」でお休みの連絡をしたのかなとふと思う。

 

ぼくはなんの迷いもなくCメールで教頭に連絡をした。

 

教頭からは「了解です。」

という返事がすぐに来た。

 

でも、大多数の方々が、

電話という手法で連絡をしたんじゃないかな。

 

単純に電話の方が楽という人もいますし、「こういう連絡は電話じゃないと失礼でしょ!」と礼儀を重んじる方もいるから。

 

ただ、普段の教頭のバタバタぶりを見ていると、

礼儀云々と声をあげる前に、

電話の方が正直迷惑じゃなかろうか、と思う。

 

教頭は、いろんなことを同時並行で処理する役職なので、だいぶ忙しいポジションなんですね。そんな方に、同時性を強要する電話は、ぼくにはむしろ気が引けてしまう。「もしもし、おはようございます」から「では気を付けて」までに、2分は余裕でかかるだろう。

なんせ、近年まれに見る大雪だ。

「いやぁ、困りましたねぇこの雪」から始まる

世間話は必至中の必至だ。

電話した側も「お休みします」を言って切るのはなんか申し訳なく感じるし、電話をけられた方も、「そっけなさ」を軽減するためにワンクッション何かしら挟む。

 

たった一人に2分。

そしてその作業を電話をかけてきた人数分行う。

 

苦行でしかないでしょう。

 

「コールセンターのオペレーターじゃないんだぞ!」「他にもやらなければならないことが一杯あるのに!」と、ぼくが教頭なら途中で憤怒する。

 

非同時性のメールの方が都合がいい。

だって、空いた時間に画面を開き、内容を把握し、

何文字か打って返事をすればいいだけなのだから。

 

気を遣わなくていい。

いろんな人と同じ話をしなくてもいい。

 

無駄な駆け引きは不要だ。

 

目的は「自分はこうしたい」という意思さえ

伝わればいいだけですし。

 

自分と他人とでは、「時間の価値」が全く違うことは常に念頭に置きたい。

 

報告とか連絡とか相談とかする上で、重要度に応じて、

どの手段がベターかを考える必要があるよねって話でした。

 

働き出してまだ「電話は礼儀ですよ!」と

今の職場で言われたことないけど、

もし言われたら、そのときはこう返そう。

 

「電話は確かに礼儀は良いかもしれないけど、

 相手にとっては実は迷惑だったりしますよね。

 あと、自分の好感度を下げる結果になりますし。」

 

てか、

電話=礼儀が良い

という慣習、そもそもなんなんだ。