ぼくの「頭の辞書」から消えた言葉

個人的に安易に使えない漢字がある。

それは「内気」という言葉。

 

内気と書いて「うちき」と読むわけだけど、

これを中学の頃から、今も、正しく読めないでいる。

 

「ないき」と読むっけ?

「うちき」と読むんだっけ?

どっちだろう。。

 

と、この漢字を見るたびに悩んでしまう。

 

その度に調べては、「ああ、うちき、ね!」

と再認識するのだけど、1日経つと、

「あれ、どっちだろう」と悩んでしまう。

 

決してぼくに学習障害があるわけではない。

 

漢字検定は中2のときの「3級取得」で止まっているけど、どんな漢字でもそこそこ書けるし読める自信がある。「その読み知ってるんだ」と思われるようなものも、スッと出てくる。

 

それなのに、「内気」だけは昔から読めない。

 

「なんでなんだ..」とその理由を探していると思いきや、実はもうその答え、自分の中では出せている。

 

中3の頃、親戚の家に集まっているときに、

ぼくが迂闊に「例の言葉」を使ったんですね、正しい読みを知らないまま。

 

確か3歳の従兄弟に、

「多分、“ないき” なだけだと思うけど」

「“ないき” じゃ仕方ないさ」

と、ないき ないき と連呼していたんだよね。

すると横にいた母親から、

「うちき、ね。」

「その読みやめてよ、恥ずかしい」

「みんなキョトンとしてたよ」

と、批判の嵐を頂戴した。

 

それがどうもトラウマのような形を纏ってぼくの中に残り続け、今もなお、アノ言葉を口から出させずにいる。

「間違ったら、怖い。どうしよう。」となり、

「でも、言わなければ問題ないよね」と。

 

内気という言葉は、

彼此もう10年近く使っていない。

 

ぼくの脳内語録からほぼ消えてしまったのだ。

半透明状態。

使おうと思えば使えるけど、

使う予定は今後なし。

 

なんてこと書いてると誤解されますが、

別に母親を恨むつもりなんか毛頭ない。

 

ぼくが知っている言葉の数百万分の1を失っただけに過ぎないですし、例の言葉と似たものはいくらでもあるから、それらを代用すれば全く支障ない。

ぼくは大丈夫。

 

ただ、一旦、立場を変えて考えてみる。

 

教師として、同僚として、元カレとして、恋人として、友達として、息子として。

ぼくはこれまで、およそ何人くらいの人間の「ある言葉」を「例の言葉」にさせてしまったのかなと、ふと思う。

もう二度と使えなくさせてしまった、そんな言葉。

 

あるのかな。

 

いや、あるよな、きっと。

 

わざわざしなくてもいい批判、からかい、コメントによって、

きっと誰かの頭の中から「ある言葉」を消させてしまっているよな。

 

言葉って難しいもんで。