ぼくの定時退勤のための常套手段

ぼくは基本的に、

17時にはすでに帰る準備ができている。

 

明日やるべきことをデスクトップ上に貼り付けて(電子メモ機能だね)、ゴミ箱の中身を職員室の隅にある大きなゴミ箱へ投げ入れたら、「お疲れさまでしたー」なんて言って颯爽と帰る。

 

まあ、でも未だに慣れていないのは、17時過ぎているのに職員室内に教職員が箱詰め状態のときがあって、そんな中一人帰るのはちょっと渋る。

「もしかしてぼくは何か重要なことを忘れてるのかな..」と不安が募るのだ。

 

今のところ大きな「やらかし」はないから大丈夫なんですが。

 

 

そうそう、ぼくが常に17時ちょい過ぎに帰れるのは、「起案すべき書類を、上司にギリギリまで渡さない」という常套手段を多用しているから。

 

 

例えば緊急度が低いけど重要な書類があったとして。

 

学校で出回る、自分(=主務)が書き上げた書類ってのは、基本的には「起案」って言って、回すんですよ。関係職員に見てもらわなければいけないんですね。

 

見ていただく関係職員はだいたい固定です。

自分が所属する部署の主事あるいは直属の上司、学年主任、教務主任、第一&第二教頭、たまに事務長、そして校長です。

 

で、まず最初に自分が渡さなければいけない人が、所属している分掌ならそこの主事、係ならそのグループを束ねるリーダー、まあ、そんな感じっす。

 

例えばだけど、午前の段階で、

「作成したこの書類のチェック、お願いします。」

と渡すとするじゃないですか。

すると、たまにだけど、17時前になって

「あの書類のことだけど,」

と話をぶっこんでくる人がいたりいなかったり。

 

授業が詰まっていると、

なかなかまとめて目を通す時間がないので

仕方ないんですけね。。

 

そこで「なんでしょうか」と受け応えると、

だいたいは話が長くなるので、17時を裕に超す。

 

退勤時間30分前、いや、10分前でも一緒。

そういうときってなぜか他の仕事が後回しにされ、

そこで渡した書類に目が行き、

すぐに「これってさ、」と質問が来てしまう。

ここでも17時を超すんですね。

 

そういうのを経験してきたのが

1学期と2学期。

 

「退勤前にこれをされるのはシンプルに嫌だな」と思い、最近は、そういう類の起案物は、退勤の直前に渡すようにしている。

「これお願いします」

と渡した後、机のカバンを持ち上げ、

その数秒後に「お疲れ様でした」と帰る。

呼び止められることが、まあないんですね。

「帰るぞオーラ」を出すと、間違いないみたい。

 

直接渡すのが難しい場合は、

あえて相手が席を外している間に、

付箋に用件を書いて、置手紙形式。

 

 

すると、次の日の空き時間になれば、

「昨日の書類のことだけど、今いい?」

となる。

 

そんなテクニック。

 

ぼくもずる賢くなったものだ。

てか、知恵か。