高3時代は恣意的不登校

学校自体は始まっているのだけど、パッとしない。

2限帯に登校して、そこから2〜4限の5分短縮された授業、

その後に給食をとり、下校。

 

そんな慣れない日常が先週から1週間続いている。

教師としてはすごい気持ち的に楽ですが。

勤務時間は前と変わらずですが、生徒が10時までいないっていうのは、心理的にワンクッション置かれているような気がして、すごく余裕がもてる。

 

少し状況が酷くなった「コロナ禍」ということもあるので、登校は強制しないようにしている。もちろん、いろんな面から登校できそうならウェルカムというスタンス。

 

さて、ぼくが高校生ならどうだろうか。

 

「コロナ禍で登校が強制じゃない」という条件であるなら、

家に引きこもるだろうな。いちいち登校しないという選択。

勉強?

オンラインで友達と常時繋がっておくかな、いつでもお互いに質問できるように。

友達とは口裏を合わせる。

「学校行くのやめて、公民館とかに集まろうぜ」

「LINE通話にしようぜ」

そんな感じでいちいち学校には行かない。

 

ぼくが通っていた高校は家から50分以上かかる遠さ。

当時のぼくならそうしてたかも。

わざわざ数時間のために行くのもねぇって。

 

そういえば、高3の冬はよく学校を休んだ。

恣意的不登校

自分のペースでできない勉強もとい授業に、嫌気がさしたからだ。

 

でも、家で一人孤独と闘いながらする勉強は、正直寂しかった。

その時に痛感したのは、

「独学は授業より確実に効率がいい」だった。

わかりやすい参考書(当時はYoutubeより書籍が充実してた)さえあれば、学校の先生によって行われる授業を凌駕する、と。ただ、それと同時に、「スパイスが足りないよね」っていう痛感もあった。

人による言語的な説明、それも直接的な教授が必要って時に、ぼくはひたすら、何回読んでも納得できない文字を相手に頭を悩ませていた。

 

高校時代、懐かしいね。