模範解答的な指導はしない

少人数クラスを受け持っているもんで、誰か一人でも不機嫌になると雰囲気はだいぶ凍てつく。季節外れの凍てつき具合。

 

生徒は自分の感情をうまく言葉にのせれないから、教師の自分は、その場の温度設定がうまくできないなんてことがザラにある。

 

その場を取り繕うとして話し合ってもなおも不機嫌なままなんで、そういうときは「おまかせ」設定にする。

「もう好きにしてくれい」と教師の自分がその場を離れるんですね。

 

本当は仲介役として残り続けるのが模範解答なんでしょうけど、ほら、なんていうの、「それが教師の役目」ていう使命感にぼくらは動かされるじゃない。

でも、いたらいたらで実はあまりよろしくない場面は結構あるもんです。

 

時間が解決してくれたりするのにねって思うの。

居ない方がいいよ、みたいなさ。

 

教師は冷蔵庫の中のりんごみたいな感じ。

 

りんごってエチレンっていう成長ホルモンを出すから、他の野菜や果物を追熟(腐りやすくさせる)しちゃうのよ。

 

教師もそんな感じ。

 

一緒にいちゃダメなときがある。

 

ぼくの場合、「あ、ここは逆に残らない方がいいな」て判断したときはその場を離れ、生徒だけの空間にあえてする。

すると、気づけば仲良くなってるときが多々ある。

 

特別支援学校特有の文化なんでしょうか。