「授業における魅力」は自分には響かない

Youtubeアルゴリズムはすばらしくて、自分の検索履歴に応じて「この人、こんなんも興味あるんちゃう?」と自分の興味関心に沿った動画をポイと提供してくれる。

一種の個人情報を他者に知られているけど、まあ、これくらいならいいかなぁとも思う。

 

さっきたまたま開いたYoutubeに、「先生の魅力」を伝えることを目的とした、ある自治体のショートPR動画が出てきた。まあ、自分も一応教員だし、出てくるもんなのかしら。Youtubeは怪談とか都市伝説、スポーツやお笑いといったエンタメメインで観てるから、教育系が出てくるのは珍しかった。

4分程度だし観てみるか、と再生。

 

「キラキラしてるなぁ」が第一印象。

撮影に協力してくれてる先生を映した動画なんですが、THE・教師っていう感じでした。

 

授業の様子が映るんですが、

「うわぁ、子どもたちに手挙げさせてるぅ」

「授業中なのに一人の生徒に一生懸命、説明してるぅ」

と、動画を観ている自分が、恥ずかしさに近い感情を覚えた。

 

一斉授業形式で生徒を従えることに魅力を感じていた、20代前半の若い自分を見ているようで、すごく恥ずかしかった。

この感情をたとえるのにドンピシャな表現は、「『半ズボンデニムと背中に翼を生やした白いポロシャツコーデが最高に格好いいと思ってた中3の自分』を見ているような感じ」だろうか。中学生だったら、こういう時期あったんじゃないかな、特に男子は。

でも、それくらい恥ずかしいものだった。

 

今、その動画を観るとこうやって取り乱してるけど、観る時期さえ間違っていなければ、「おっしゃ、教師目指そう!」と一つのきっかけになってたと思う。

 

あの頃は、「魅せる授業力」に一辺倒でしたし。

どういうテクニックを使えば生徒を引き付けることができるか、それだけを考えていた。あの頃って、教育現場に出るよりもずーっと前の話。大学生の頃だね。

 

でも今はそんな「魅せる授業力に思い焦がれていたあの頃」を、「頼むから掘り返さないでくれ」とさえ思う。

 

内なる自分が、自分に対して言いますもん。

 

所詮一人の教師。

お前が教えるもんはネットにいくらでも転がってんだよ。

そんなもん、得意げに教えんなや。

そして、できる人できない人を一緒くたにして、

教える時間も教える内容も拘束するってどうなのさ。

教師が学校でするべきこと。

それは「学びの中で、子ども同士がつながる環境を整備する」

それが教師の仕事でしょうよ。

 

そんな声が聞こえる。