教採は面接練習よりお偉いさんと話しまくれ

教採の2次試験にはだいたい個人面接が用意されているけど、あれに備えてそもそも何回も練習する必要あるのか、というのが個人的な疑問である。

 

大学院の頃にも、そういう対策をするための勉強会に足繁く通う人いたし、講師の人でも他の教員や校長に面接練習をお願いする人がいた。

 

でも、ぼくはやっぱり理解できない。

 

そんなにいろんな人に見てもらったところで、

いろんな意見が出るに決まっている。

いわゆる「ああいえば、こういう」の集合体です。

みんなの意見を聞いては取り入れてばかりいると、

結局はよくわからないもんができちゃうよねって話。

「なんじゃこれぇぇ」ていうオチ。

 

なんかそれを表した四字熟語なかったっけ?

まあ、いいか。

 

殊に面接に関しては、

「練習のし過ぎ」は「自然じゃなくなる」という危険性を孕んでいるような気がしてならないので、1回の練習でよくない?と思ってしまう。

 

「元or現お偉いさん」が相手となって行われる面接。

 

それなら面接練習じゃなくて、

そういう「いろんなお偉いさん」と

いっぱい会話すればそれでいいと思うのよ。

 

「『お偉いさん』はこういう考え方なんだな」ていうのを会話でつかめていけばよくないですか?

 

それにほら、「お偉いさん」にいちいち緊張しなくて済むじゃない、良い意味でリラックスできるっていうか。

 

今こういう考え方しているぼくが教採2次を控えてたらと仮定して。ひたすらいろんなお偉いさんとこに通うかな、対話量を求めて。