夏の講習はこうあるべき

本当の夏休み1日目スタート。

一般の会社で働く妻は明日まで通常通り出勤。

微かな優越感に浸れます。

 

そんな夏休み1日目、といっても、特別な日ではないです。

午前は勉強やフィットネスバイクの組み立てをしてたら終わって、午後も勉強やらちょっとした買い物、夕食の準備をしていたら今に至るわけです。

 

勉強と言っても、英語は最近購読し始めた新聞をひたすら読んでは、気になった単語や表現をノートにメモする程度。

物理は、自分に合った参考書を先日買いまして、それと睨めっこ。

 

そんな感じ。

 

今日という日にまだ余白があるので、

授業準備をさくっとしておこうと思う。

 

明日はもうちょっと計画的に動こう。

 

それにしても、職場にいかなくてもいい日(=休日)って最高ですね。

妙な緊張から解かれるし、安心して過ごせる。

 

きっと、夏休みが終わる8月31日(木)は絶望するだろうし、なんなら夏期講習が再開する8月23日(水)もひどく落ち込むのだろうな。

 

講習、やる意味あるのかなと思う。

 

講習をやったからといって、生徒の成績が伸びるってわけではないじゃないですか。

今必要なものって、「講習をやらなくても、生徒の成績が伸びました」ていうデータ。

 

結局は生徒のモチベーション次第なんで、学校は生徒のモチベーションを上げる企画・運営に全振りするべき。

授業なんてやっている場合ではないと思うんです。

 

生徒のモチベーションUP→空き時間に職員室に生徒が訪ねる→解説

のサイクルでいいと思う。

あと、生徒がチャットを使って、勉強内容の質問を投げかける。

そのチャットには全員がログインしているから、そこで解説すれば重複解説は減るハズ。

 

そんな構想をしているわけであります。