不自由からの脱却,自由による賜物

実家に戻れば,必ず何かしら料理をする.

好きな料理を満足いくまで作るのだ.

こう見えて,料理は趣味なんです.

 

帰省すれば,これでもかってくらい,料理に励む,上手い下手は置いといて.

というのも,上越では学生寮に住んでいるのだが,6畳の個室で寝食を済ませている.隠れ家に住んでる感があって,特にこの部屋には不満はない.

ただ,お風呂・排泄・料理に関しては,その部屋をいちいち出る必要があるため(共有スペースにあるため),少し「う~ん」と感じながら,住み始めてもう2年が経とうとしている.

 

前者2つはまだ良いのだが,後者の料理については本当にストレスを感じる.

・廊下を通る知らない何者かにその様子を見られてしまうこと

・料理の内容に合わせて,調味料・食材をその共有キッチンに持っていかなければならないこと

・自分以外の住人も使っているから,キッチンが汚いこと

・学生だから思い切った料理ができないこと

 

これに苦しめられて,昔に比べたら,料理の頻度は減った気がする.

 

その鬱憤を晴らせるのが,ここ,我が家だ.

 

広いキッチンな上に,見てくるのは身内の家族.

それに「食材は自由に使っていいよ,あ,なかったら買って来て」,とぼくには捻出できないほどのお金をポンと渡してくれる.

(※決して裕福な家庭ではない)

ここまで環境が整っていると,

ポテンシャルを最大限まで発揮できる.

 

本格的なハンバーグ,牛肉の赤ワイン煮込み,その他いろんな野菜炒め..

 

ここ数日で作ったものです.

 

お店に出せるかどうかで言ったら,要相談だろうけど,

家族はおいしいおいしい言って食べてくれてたから,いいのかな.

 

結局何が言いたいのか.

それは,学校の先生の仕事は「環境の整備」のみでいいってこと.

いきなり話のベクトルが変わったように思えるが.

 

ICT? 教室?  

子どもが必要と思ったなら,与えてあげよう.

 

プロジェクト? 講師?

子どもが望んだなら,できる範囲で紹介しよう

 

資金の調達?

話を聞いて,納得したなら,彼らに投資しよう

 

与えたものに見合った結果を,

子どもなら出してくれる.

厳密に言えば 子どもたち ですかね.

 

爆発的なポテンシャルを発揮すると思うんだ.

「自由」という環境整備によって.

 

ぼくの経験からは,そう言える.

 

ただ,最初に「不自由」を経験させることで,

自由とはどれだけありがたいことなのかを痛感し,

そこから飛躍的に活躍してくれる気がするのはぼくだけか.

 

いずれにしても,遅かれ早かれ,結果は残すだろうね.

 

ま,さきほど,教師の仕事は環境整備のみって言っちゃったけど,

子どものモチベーションを維持できる力も必要だし,

確固たるビジョンを掲げれる度胸も必要なんですが.

訂正として.